肩こりと腸活には関係があった?

2022.08.29

厚生労働省の国民生活基礎調査によると、体のお悩みで「肩こり」は女性1位、男性2位に挙げられています(平成25年調査)

スマホやパソコン作業で長時間同じ姿勢が続いたり、同じ側で荷物を持つなど生活習慣や、自律神経の乱れにより肩の筋肉もリラックスできずに凝ってしまいます。

特に女性に肩こりが多いのは便秘の方が多いからともいわれており、実は腸内環境が原因の肩こりも多いんですよ。

◆肩こりと腸内環境の関係

腸内環境の悪化で肩こりが引き起こされるのは、血液の汚れ・血行不良・自律神経の乱れが関係しています。

便は腸で作られるんですが、便秘の方は大腸に便が長くとどまり続けることで水分がどんどん吸収されて固くなってしまい、その便が動かせなくなってしまい、さらにたまっていってしまいます。

そして、アンモニアや悪玉菌、発ガン性物質などの有害物質までも大腸が吸収して、血液に溶け込んでしまいます。

そのため血液は汚れてしまい血流は悪くなってしまい、酸素や栄養素を運べなくなるので老廃物や疲労物質がたまって肩こりになるのです。

また、ストレスを感じて自律神経が乱れると、夜になってもリラックス効果をもたらす副交感神経への切り替えがうまくできずに筋肉がずっと緊張した状態になります。そのために、首や肩周辺の僧帽筋にも緊張が起こり、肩こりの原因になってしまいます。

また体が冷えることでも全身に不自然な力が入り、体温を外に逃がさないようにしようと毛細血管が自然に収縮し、この状態が続くと全身の筋肉や肩の筋肉に緊張や疲労が起こり肩こりになります

◆お客様のお声

肩こりでずっと悩んでおり、マッサージや整体、病院にも行きましたがなかなか改善されませんでした。

元々便通も悪かったので、ミライゼリー試すと便が毎日しっかり出るようになりました。

すると次第に肩も軽く感じるようになってきました。

気になって調べてみると便秘と肩こりが関係しているというの内容を見つけて、まさか自分の肩こりの原因が便通にあるとは!そして、まさかずっと悩んで、どうにもならなかった肩こりまで良くなるとはびっくりしてます!

(50代女性)